top of page
検索

唾液の重要な役割

唾液というと、「美味しいものを想像したり食べたりしたときに出るもの」というイメージがありませんか? そのため食事の時以外は唾液の存在を意識することはあまりないかもしれませんね。


実は、唾液は口の中をうるおして口腔環境を整えたり、食事の消化をうながすだけでなく、体全体の健康にもかかわっているのです。


この記事では、唾液の重要な役割についてご紹介します。



唾液とは


唾液とは

唾液は、耳下腺・顎下腺・舌下腺という3つの唾液腺と、いくつかの小唾液腺から分泌されています。


健康な成人では、1日に1.0~1.5リットルも分泌されると言われています。しかし個人差も大きく、季節・年齢・性別のほか、身体の状況や飲んでいる薬などによっても変動します。


唾液の分泌には、刺激などなくても分泌される安静時唾液と食事などの刺激により分泌される刺激唾液があり、常に口の中をうるおしてくれています。



唾液の役割


唾液の主な役割には、下記のようなものがあります。


  • 粘膜保護

  • 自浄

  • 水分平衡

  • 潤滑

  • 抗菌

  • 消化

  • 組織修復

  • 再石灰化

  • 発ガン予防

思っていたよりも多くの役割があることに驚いた方もいるのではないでしょうか。

口の中をうるおすだけでなく、歯を保護したり修復したりと、唾液はさまざまな働きをしているのです。



唾液が不足すると


身体を正常に維持するためにさまざまな役割を果たしている唾液ですが、不足すると病気につながる可能性があります。


唾液が不足すると

病気や生活習慣によって唾液の分泌が低下すると、飲み込みにくい・噛みにくい・しゃべりにくい・味が変に感じるなどに症状がおこります。さらに唾液が減って口の中をきれいにする機能が低下すると、口腔内に食べかすなどが長い時間残ってしまうため、虫歯や歯周病などの発症原因にもなります。


また、唾液が減れば粘膜保護作用も低下してしまうため、舌や粘膜が傷つく・義歯が合わなくなる・舌苔の増加なども起こりやすくなります。


なかでも要介護高齢者では口の中が清潔に保てなくなることによって肺炎になりやすくなるなど、全身への悪影響がでる可能性があります。



唾液の分泌を促すには


唾液分泌の低下は不安や緊張などのストレス、脱水、肝硬変や糖尿病などの病気によって起こります。抗精神薬や降圧剤などの薬の副作用として出るケースもあります。


唾液の分泌を促すには

唾液の分泌を促すためには、まずよく噛んで食べることを意識しましょう。噛む刺激が唾液腺を刺激してくれます。


またこまめな水分補給も有効です。口呼吸の傾向がある方は、できる限り鼻呼吸をしてみてください。


飲酒習慣があって口の中が乾きやすい方は、お酒をやめたり減らしたりすることをおすすめします。アルコールには強い利尿作用があるため、身体が水分不足の状態になりやすいのです。



まとめ


唾液の重要な役割についてご紹介してきました。

冬は冷たい空気で口の中が乾燥しやすいものの、寒いために水分をあまりとらない人が増える時期です。


暑くなくても体は水分を欲しています。定期的な水分補給を意識して、口の中の健康を守っていきましょう。



参考:e-ヘルスネット 唾液分泌


Powered by Sanpoterasu Co. Lmt.

bottom of page