目になんとなくかゆみを感じたり、鼻がむずむずしてきたり、花粉症の人は花粉が飛んできたことをいちはやくキャッチしています。
春先の花粉というと、有名なのはスギ花粉ではないでしょうか。はやければ1月のあたたかい日からスギ花粉が飛び始めるので、花粉症でお悩みの方には一番憎らしい花粉でもあります。
日本ではスギ花粉のほかにもさまざまな花粉が飛来し、私たちを困らせています。
この記事では、花粉症についてご紹介します。
日本の花粉症の特徴
日本人がかかっている花粉症の約70%は、スギ花粉症だと言われています。これは日本の国土におけるスギ林の面積が大きいためで、全国の森林の18%、国土の12%を占めています。
北海道ではスギ花粉飛散は極めて少なく、沖縄ではスギが全く生息していません。一方、スギの人工林が多い関東・東海地方では、スギ花粉症の患者さんが多く見られます。
もう一つ多い花粉症としてはヒノキ花粉症があります。特に山梨県では、ヒノキ科の花粉が多く飛散することがあります。また関西では、スギとヒノキ科の植林面積はほぼ等しいので、スギ花粉症とヒノキ花粉症どちらにも注意する必要があります。
スギ花粉は3月にピークを迎えて5月くらいまで飛散します。ヒノキ科の花粉はスギ花粉よりも若干遅れて飛び始め、4月にピークを迎えて6月くらいまで飛散します。日本の3月〜6月は花粉警戒期間だと言えるでしょう。
その他の花粉症
スギやヒノキの花粉ほど患者は多くないものの、その他の花粉によっても花粉症になることがあります。
北海道から東北ではシラカンバ属花粉の飛散が5〜6月にピークを迎えます。3月があたたかいと飛散時期もはやまるため、今のうちから対策をしておきましょう。
イネ科花粉は、北海道では6〜9月に飛散しますが、本州より西の地域では冬の寒い時期をのぞいてほぼ1年を通して飛散しています。イネ科の代表的な植物としては、私たちの主食となる米がありますね。そのほか、公園や道端のどこにでも生えているねこじゃらし(エノコログサ)もイネ科です。
秋の花粉としては、キク科のブタクサやヨモギが有名です。8〜10月くらいに飛散するため、春ではなく秋のほうが鼻や目が気になる人はキク科の花粉症になっているかもしれません。
まとめ
今回は、花粉症についてご紹介してきました。
日本では花粉症が大きな問題になっており、林野庁では花粉症の患者を減らすためにスギやヒノキに変わる森林を作ろうとしたり、環境省では花粉の飛散について細かく情報を発信したりしています。
さらさらの鼻水が出る、目が何となく腫れぼったいような気がする、などの自覚症状があったら、もしかして花粉症を発症しているかもしれません。
そのような症状がある場合、一度アレルギー科のある病院で相談したり、アレルギー検査を受けることをおすすめします。
参考:アレルギーポータル アレルギーについて 花粉症
提供:株式会社さんぽテラス
Comments