top of page
検索

熱中症の見分け方


熱中症の見分け方1

今年の夏も気温が高い日が続いています。毎日の暑さで体調をくずしてしまった方もいるのではないでしょうか。


初夏のころから熱中症への注意喚起が続けられていますが、7月〜8月は熱中症患者数がピークをむかえる時期です。


熱中症かどうかは、なかなか判断するのが難しい症状です。

この記事では、私たちにもできる熱中症の見分け方についてご説明します。



熱中症の見分け方


夏の暑い時期に「いつもと様子が違う」と感じたら、まずは熱中症を疑いましょう。


暑さで倒れたりするだけが熱中症ではありません。自分の調子がいつもと違うな、変だなと感じた時点で、熱中症が始まっている可能性があります。


よくある熱中症の初期症状としては、以下のようなものがあります。


熱中症の見分け方2
  • 手足がつる

  • 汗のかき方がいつもと違う(汗が止まらない、汗が出ない)

  • 立ち眩みやめまいがする

  • 吐き気をもよおす


その他にも、なんとなく体調が悪かったり、いつもと同じように行動しているのにすぐに疲れてしまう場合も熱中症を疑ったほうがいいでしょう。


特に子どもの場合、だるい・気持ち悪いといった症状を「疲れた」と思ってしまうケースがあります。この時期の疲れの裏には、熱中症の可能性があることを意識しておいてください。


また、自分や周りの人の行動にも注目してみてください。

熱中症の見分け方3

  • イライラしている

  • フラフラしている

  • 呼びかけても反応がない

  • ぼーっとしている


このような時も熱中症になっている可能性があります。

これらの症状は自分では気が付きにくいため、一緒にいる人が注意してみておく必要があります。



熱中症かなと思ったら


本当に熱中症になっているかどうか、どれくらい重症なのかについては、専門的な知識がないと判断できません。


熱中症かなと思ったら

私たちは安易に大丈夫かどうかを判断するのではなく、いつもと違う様子が感じられたらすぐに運動や作業を中止し休憩するのがいいでしょう。


そのうえで、周囲の人に助けを求めたり、学校であれば先生に、職場であれば現場の管理者などに申し出ましょう。


過去には、熱中症が疑われる人を、熱もないし問題ないと判断して一人で休ませ、しばらくしてから様子を見に行ったところ、意識がなくなり高熱になっていたという事例もあります。


熱中症が疑われる場合はその人を一人にせず、周りが見守ることが大切です。

また、様子のおかしい人がいる場合、躊躇せずに119番に電話し、救急車を呼んでください。



まとめ


熱中症の見分け方についてご紹介してきました。


熱中症は外で運動や作業をしている人はもちろん、屋内で過ごしている人もなる可能性があります。涼しい室内にいるからといっても油断は禁物です。


子どもや高齢者が特に熱中症になりやすいと言われていますが、もちろん若い世代でもなることがあります。


誰でもなる可能性がある症状だからこそ、熱中症のサインを見逃さず、適切な処置につなげることが大切なのです。



参考:厚生労働省 「働く人の今すぐ使える熱中症ガイド」


Comments


Powered by Sanpoterasu Co. Lmt.

bottom of page