インフルエンザは、その年その年によって流行状況が変わってきます。
ウィルスの型が毎シーズン変化するため、かかりやすい人や発症時の主な症状などにも違いがあるためです。
インフルエンザの流行状況を把握することで、感染から自分や身の回りの人を守ることができます。
この記事ではインフルエンザの流行状況についてご説明します。
インフルエンザの発生状況
厚生労働省では、毎年9月〜4月のインフルエンザ流行シーズンに、毎週インフルエンザの発生状況を公開しています。
ニュースで「インフルエンザが流行っている」と聞いても、いったいどこで、どれくらいの人が感染しているのかまではわかりません。
厚生労働省の資料では、都道府県別に毎週どれくらいの人が新たに感染しているのかや、合計の患者数についてわかるようになっています。
また、幼稚園や小・中学校、高等学校での学級閉鎖や学年閉鎖の数もわかるようになっています。 お子さんをお持ちのご家庭は、こういった情報も気にしておくといいかもしれませんね。
インフルエンザ流行レベルマップ
厚生労働省のデータをもとに、国立感染症研究所ではインフルエンザ流行マップを作成しています。
都道府県別にインフルエンザの流行状況がどの程度なのかを視覚的にわかるようにしたマップで、発生件数の推移なども見られるわかりやすい資料になっています。
都道府県をクリックして拡大すると、保健所別の感染報告数もわかるようになっているため、自宅周辺の流行状況がわかります。
2023年度のインフルエンザ傾向
今シーズンのインフルエンザは、例年より2ヶ月ほどはやい10月から流行シーズンが始まっています。
そのため、今年の流行のピークは2023年12月〜2024年1月になるのではないかと予想されています。
国内で流行しているインフルエンザA型は「亜型」と呼ばれる何種類かのウィルスの型があります。
一度インフルエンザにかかっても、同じシーズンのうちにまたインフルエンザにかかってしまうのは、この違う種類のインフルエンザウィルスに感染するからです。
すでに一度かかっているからといって安心せず、流行状況を意識して引き続き感染予防に努めていきましょう。
まとめ
インフルエンザの流行状況についてご説明してきました。
毎年冬になると小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では、インフルエンザを警戒しなくてはならず、気疲れしてしまうこともありますよね。
インフルエンザが流行しているとしても、私たちが自分を守るためにできることは決まっています。
手洗いうがいを徹底する、人混みではマスクを着用する、栄養をとってしっかり眠る、インフルエンザワクチンを打つなどです。
いつも通りの感染症対策をして、インフルエンザにかからないように過ごしましょう。
参考資料:厚生労働省 インフルエンザの発生状況
国立感染症研究所 インフルエンザ流行レベルマップ
提供:株式会社さんぽテラス
Comments