top of page
検索

かかりつけ医を持つメリット

かかりつけ医は、日常生活における健康の相談から傷病による受診や通院など、どの世代の方にとっても健康をサポートする頼もしい存在です。


この記事では、まだかかりつけ医をお持ちでない方のために、かかりつけ医を持つメリットについてご紹介します。



日頃の状態の把握と理解


なにかの病気にかかったとき、それより前にかかっていた病気や持病が関係していることは多くあります。かかりつけ医を受診すれば、持病から最近の体調、普段飲んでいる薬も分かってくれているので、合わない薬を出される心配もないでしょう。


また、かかりつけ医は地域で流行している感染症を把握したり、新しい病気や薬の医療情報も持っています。患者の状態と医療データを合わせることで、適切で素早い対応をしてくれます。



専門医との連携


専門医との連携

地域に根付いた内科や外科などの医療機関は、一番最初の医療の窓口になってくれます。

ここで症状を的確に判断し、必要があれば専門医のいる医療機関を紹介してくれることもあります。


医師はそれぞれの医療ネットワークを持っています。

この症状であればこの病院が信頼できる、この治療ならあの病院に任せよう、と信頼できる紹介先を選んでくれるので、患者にとっても安心できることでしょう。



大病院との連携


大病院との連携

病状によっては、手術体制の整った大きな病院に診てもらう必要がでてきます。


一般的に、大病院を初診で受診をする際は、かかりつけ医や他の医療機関からの紹介状が必要になります。紹介状の持参のない場合は、初診料等の診療費とは別に「選定療養費」として負担が生じる場合があります。

中には、紹介状がない場合の初診を受け付けていない大病院も存在します。


かかりつけ医を持っておくことで、大病院ともスムーズにつながることができ、適切な診断・医療を受けることができます。



病気の早期発見・早期治療


かかりつけ医は、患者の普段の姿を知っています。

日頃の状態がわかっていれば、ちょっとした体調変化にも気づきやすいでしょう。これが、病気の予防や早期発見、早期治療につながります。


初めて受診する医師だと、データとして持病や体質などは理解してくれても、普段の状態を知らないため適切な処置につながるとは言いきれません。


かかりつけ医は、些細な相談から身体の状態を把握し、適切な判断につなげてくれるなくてはならない存在なのです。



まとめ:信頼できるかかりつけ医をみつけよう


まとめ:信頼できるかかりつけ医をみつけよう

かかりつけ医を持つことには、さまざまなメリットがあることがおわかりいただけたでしょうか。


かかりつけ医を持つ最大のメリットは、患者が安心を持てることにあると思います。

かかりつけ医は、病気の診察だけでなく、ちょっとした不調の相談にものってくれます。

治療だけでなく、普段の生活でどうすればよいかのアドバイスをくれます。自分のことだけでなく、家族の病気や健康についても相談しやすいです。


身近にいて頼りになるかかりつけ医を持つことは、心身の健康を維持・増進するためにも大切です。ぜひ自分に合ったかかりつけ医を探してみてください。


参考資料:厚生労働省 上手な医療のかかり方.jpより


Powered by Sanpoterasu Co. Lmt.

bottom of page